領事情報
令和5年3月22日
窓口時間
※当館領事窓口をご利用予定の皆様におかれましては、以下の点について、ご理解とご協力をお願いいたします。
(本年の当館休館日リストはこちら。
領事窓口業務手数料(2023年度)はこちら。
領事窓口業務手数料(2022年度)はこちら。)
(1)領事関連:月~金曜日(祭日は除く) 9時~13時/14時~17時30分
(2)日本国入国査証の申請受付及び交付:月~金曜日(祭日は除く) 9時~13時
代理人による査証申請及び交付受取が可能です。
- 現在、来館者間の感染を防止するため、領事窓口は査証関連手続きを除き予約制を導入しております。ご来館前にご予約(当館領事部電話番号:+91-22-2351-7101又は領事班メール:ryoji@by.mofa.go.jp)をお願いします。
- 体調がすぐれない方は、体調が回復されてからご来館願います。
- 当館領事待合室の入口に設置してある消毒用ジェルにて手指の消毒を行ってください。なお、領事待合室は毎日の清掃時に可能な限りの消毒作業を行っています。
(本年の当館休館日リストはこちら。
領事窓口業務手数料(2023年度)はこちら。
領事窓口業務手数料(2022年度)はこちら。)
(1)領事関連:月~金曜日(祭日は除く) 9時~13時/14時~17時30分
- 手数料は申請内容や時期により若干異なる場合がありますので、申請時に窓口にてお確かめください。
(2)日本国入国査証の申請受付及び交付:月~金曜日(祭日は除く) 9時~13時
代理人による査証申請及び交付受取が可能です。
邦人向け領事業務
※ 外国に住所又は居所を定めて3か月以上滞在する日本人は、「在留届」を提出することが旅券法で義務付けられています。
登録は、こちら。
※ パスポート申請書ダウンロードは、こちら。
※ パスポート申請用写真の規格は、こちら。
※ 外務省(日本国内)における証明については、こちら。
※ 海外での出生,婚姻,死亡など身分関係に変動があった場合や,外国への帰化などにより国籍の変動があった場合。
※ 戸籍・国籍関係の届出用紙ダウンロードもできます。
※ 出国前は「出国時登録申請」、出国後は当館での登録申請となります。
※ 不定期のためご照会ください。
※ 日本国籍を保持する学齢期の子弟は、無償給与教科書の申請ができます。
※ 当館管轄内の在留邦人及び一時滞在者等の方々からのご相談を受け付けています。
※ 大使館・総領事館のできること・できないこと、はこちら。
登録は、こちら。
※ パスポート申請書ダウンロードは、こちら。
※ パスポート申請用写真の規格は、こちら。
※ 外務省(日本国内)における証明については、こちら。
※ 海外での出生,婚姻,死亡など身分関係に変動があった場合や,外国への帰化などにより国籍の変動があった場合。
※ 戸籍・国籍関係の届出用紙ダウンロードもできます。
※ 出国前は「出国時登録申請」、出国後は当館での登録申請となります。
※ 不定期のためご照会ください。
※ 日本国籍を保持する学齢期の子弟は、無償給与教科書の申請ができます。
※ 当館管轄内の在留邦人及び一時滞在者等の方々からのご相談を受け付けています。
※ 大使館・総領事館のできること・できないこと、はこちら。