< 日本語学習者文化祭・和太鼓公演の開催について >
9月18日、ムンバイ市内において第5回日本語学習者文化祭を下記のとおり開催いたします。
同文化祭では、当地で日本語を学ぶ学生達が日頃の勉強の成果発揮し、日本語で劇や歌などを披露します。
また、本年は日本の和太鼓チームによる和太鼓公演が行われます。
ムンバイで本格的な和太鼓を見る貴重な機会ですのでご家族・ご友人とお誘い合わせの上ご来場下さい。
記
日 時: 平成23年9月18日(日)13:00~
会 場:" Ravindra Natya Mandir "
Near Siddhi Vinayak Temple, Prabhadevi, Dadar (W), Mumbai-400 025 .
地図 (Google Map)
Tel. +91(22)-2431-2956/2436-5990
共 催:ムンバイ日本語教師連盟会、国際交流基金
その他:入場無料、座席に限りがありますので、入場者多数の場合立ち見になる可能性もあることをご了承下さい。
内 容:
13:00 ~ 14:45・ 原田嘉子~紫音SIONE~インド和太鼓公演
・ 南中ソーラン及びインドダンス(ボンベイ日本人学校)
14:45 ~ 15:30 (休憩)
15:30 ~ 19:30
・ 日本語学習者や日本人グループによる、日本語の歌や劇などの発表
・ 日本クイズ
日本語を頑張って学んでいる学生達が、みなさまのお越しをお待ちしております。
※ インドで日本語を学ぶ多くの学生たちにとって、日本人と話ができる機会はそう多くはありません。彼らは自分たちが話す日本語を日本人のみなさまに聞いてもらえるのを楽しみにしています。
※ 日本の伝統楽器・伝統文化、日本の歌などを日本語学生にご紹介いただける方、日印文化交流促進のため是非ご出演ください。個人、団体、どのような形態でも結構です。ご出演可能な方は、9月16日(金)正午までに当館広報・文化班までご連絡をお願いします。

和太鼓演奏者紹介
広島県福山市在住の以下のお二人です。
原田嘉子さん・・・(よっちゃん)
和太鼓集団「備後蔵王太鼓(びんござおうだいこ)」のメンバーとして,日本の伝統的なリズムを追求するかたわら,独自のサウンドを求めて1997年には「よっちゃん・なっちゃんのふたり組鼓流雲(コリューン)」を結成
ジャズのグルーヴィーなスイング感と即興演奏を導入することにより,和太鼓には珍しい自由でノリの良い新しい和太鼓サウンドに挑戦
ジャズを中心にクラシック,ロック,ラテン,ダンス,華道など多くのジャンルとのコラボレーションによる演奏活動を展開
2008年には東京国際和太鼓コンテスト大太鼓部門(和太鼓世界一決定戦)で優秀賞(女性初)を受賞
2010年には和太鼓ユニット「紫音(シオン)~SIONE~」を結成
各地のイベントや和太鼓指導,コンサート活動を展開中です。
伊藤あゆみさん・・・(あゆちゃん)
和太鼓集団「備後蔵王太鼓」のメンバーとして6歳の時から和太鼓を始め,現在は中学校2年生(14歳)
2007年広島県民文化祭にて和太鼓コンテスト青少年の部では,備後蔵王太鼓として出演し,優秀賞を受賞
フリーなスタイルの和太鼓に憧れ,2010年からは紫音~SIONE~メンバーとして活動開始
このところメキメキと腕をあげている将来も有望な若手メンバーです。
当日は,前半が和太鼓演奏,後半は和太鼓体験ワークショップの二部制でお届けします。
和太鼓の深い響きとノリをお楽しみください。
☆演題
「夢(む)笛(てき)」「夢追い人(ゆめおいびと)」「しまなみ」「青嵐(せいらん)」「飛翔(ひしょう)」
和太鼓演奏に関する関連情報(英語)がこちら(国際交流基金ニューデリーオフィス)の案内からご覧になれます。
参 考:昨年度の日本語学習者文化祭の実施状況
昨年9月25日に実施された第4回日本語学習者文化祭の開催状況はこちらをご覧ください。